宮崎 豊久(みやざき とよひさ)
・学校課題解決支援専門家
・インターネットポリシースペシャリスト
・日本思春期学会性教育認定講師
・千葉県認定里親
・米国のフィルタリング企業にてプロジェクト・マネージャー
・ヤフー株式会社にてフィルタリングデータ部門の責任者
・財団法人インターネット協会の主任研究員にて青少年のネット安全利用の調査・研究・啓発などを実施。警察庁の外郭団体であるインターネット・ホットラインセンターのシニアアナリストにて、ネット上の違法情報の調査・報告や、インターポール(国際刑事警察機構)をはじめとする海外機関の国際会議などで、日本のインターネット犯罪の状況解説などに参加
・現在はインターネットポリシースペシャリストとして行政や教育関係機関などと協力し、インターネット時代の青少年問題課題解決の調査・研究や啓発活動を行っている
■主な委員・担当講師など
横浜市学校課題解決支援事業専門家(2015年~ )
横浜市教育委員会専門委員(インターネット部門)(2013年~ )
AIDS文化フォーラム運営委員(2016年~ )
日本思春期学会 幹事・理事(2016年~2021年)
ちば思春期研究会 理事(2018年~2022年 )
横浜市磯子区地域振興課 青少年健全育成指針 特別参与(2016年~2017年)
公益財団法人よこはまユース どこでも講座講師(2014年~2019年)
横浜市思春期問題連絡会委員(2007年~2009年)
横浜市子ども・若者支援協議会委員(2011年~2014年)
神奈川四県市子どもたちのネット利用に係る実態調査・分析担当(2014年)
警察大学校専科教養講師 (2012年~2015年)
■主な著書
証言現代のポルノ被害と性暴力 (共著) 東京都社会福祉協議会 2009年
中高生からのライフ&セックス サバイバルガイド(共著) 日本評論社 2016年
事例解説 子どもをめぐる問題の基本と実務 (共著) 青林書院 2017年
季刊セクシュアリティ No.88 君たちは〈性〉をどう生きるか 2018年
季刊セクシュアリティ No.93 SNSと性に向き合う 2019年 など
■担当している大学の授業
順天堂大学医学部
宝塚大学看護学部
鎌倉女子大学初等教育学科
■主な講演先
全国の教育委員会
全国の児童相談所/児童養護施設/里親研修
引きこもり、非行少年の支援団体 性暴力被害関連支援団体 性教育団体
思春期関連の学術大会など